• 本文に直行する[^]
  • インタラクション
  • 成績評価
  • 補足的参考資料
  • その他
  1. ホーム[H]
  • 目次[C]
  • 一番下[B]

スライド

このページについて

このページの内容

  • このページから,今年度あるいは昨年度,講義内で配布したスライド配付資料,あるいは講義内で投影したスライドをダウンロードすることができます。

  • 最新2回の更新分については,ホームページからもダウンロードすることができます。

  • すべてAdobe PDFファイルです。なお,PDFファイルの閲覧に問題がある場合には以下の情報を参照して下さい。

    • Adobe PDFの表示・印刷
  • なお,2013年10月02日公開分以後,学生からの要望に基づき,補足レジュメにも通し番号を入れています。通し番号は「n–m」という形式になっています。ここにおいて,nがメインのスライドの番号,mが補足スライドの番号になっています。例えば,応用社会経済学2の場合,「1–2」は『1. 所有の基礎理論』に属する第2番目の補足スライドという意味です。

このページの目次

  1. 応用社会経済学1
  2. 応用社会経済学2
  3. ビデオ説明用
  4. 今期の復習

応用社会経済学1

  • 「はじめに」(印刷用)(試験範囲外)[04月04日配布]
    • 「政治経済学という名称についての補足」(印刷用)(試験範囲外)[Web補講用]
  • 「1. 経済と経済学」(印刷用)
  • 「[1.5] どの人類社会にも共通な経済活動を考える意味」(印刷用)
  • 「2. 人間と労働」(印刷用)
    • 「2–A] 生命・物質代謝・自己」(印刷用)
    • [2–B]労働の媒介性:自己と対象,個別と普遍との統一
    • 「労働と労働力」(印刷用)[Web補講用]
  • 「[2.5] 効率的運営から社会的運営への移行」(印刷用)[05月04日配布]
  • 「3. 社会と労働」(印刷用)[05月04日配布]
    • 「[3–A] 社会と共同体」(印刷用)一部を除いて試験範囲外Web補講で使用
    • 「[Ex.3.1] 社会というフィルター」(印刷用)試験範囲外Web補講で使用
    • 「[Ex.3.2]サープラス」(印刷用)試験範囲外Web補講で使用
  • 「4. 市場社会のイメージ」(印刷用)
  • 「5. 資本主義社会のイメージ」(印刷用)[05月17日配布]
  • 「6. 生産力の上昇」(印刷用)[05月31日配布]
  • 「7. イノベーションの構成要素(1)」(印刷用)
  • 「7. イノベーションの構成要素(2)」(印刷用)
  • 「権威についての復習と補足」(印刷用)[06月27日の講義内で投影]
  • 「オートメーションとIT化」のスライド(印刷用)[07月04日配付]
  • 「非市場的組織についての補足」のスライド(印刷用)[07月11日配付](試験範囲外)

応用社会経済学2

  • 「はじめに」 New!
  • 「0. 経済について」 New!
  • 「1. 所有の基礎理論」 New!
  • 「2. 私的所有と市場社会」(すでに11月02日にBlackboard内でリンクを公開済み)
    • [Ex.2.1] 形式的自由(試験範囲外:応用社会経済学1で配布したのと同じもの)(10月25日の講義内で配布。すでに11月08日にBlackboard内でリンクを公開済み)
    • [Ex.2.2] 形式的平等(試験範囲外:応用社会経済学1で配布したのと同じもの)(10月25日の講義内で配布。すでに11月08日にBlackboard内でリンクを公開済み)
    • [Ex.2.3] 市場社会のグローバル性(試験範囲外:応用社会経済学1で配布したのと同じもの)(10月25日の講義内で配布。すでに11月08日にBlackboard内でリンクを公開済み)
  • [2.5]個人・社会と所有(10月25日の講義内で配布。すでに11月08日にBlackboard内でリンクを公開済み)
  • 3. 資本主義と私的所有のゆらぎ(11月08日の講義内で配布。すでに11月08日にBlackboard内でリンクを公開済み)
  • 4. 貸付資本の成立
    • 4–A. 世界市場の形成
    • 「[Ex.4.1] 物権と債権とへの私的所有権の分離」(試験範囲外)
  • 5. 銀行制度と私的所有(11月15日のBlackboardの連絡事項内で配布)
    • 預金通貨[Web補講用](試験範囲外)
    • 信用創造[Web補講用](試験範囲外)
  • 6. 株式会社(12月01日のBlackboardの連絡事項内で配布)
  • 7. 経済学と株式会社(01月03日のBlackboardの連絡事項内で配布)

ビデオ説明用

その他,ビデオ説明用のスライド配付資料。これらは試験範囲には入りません。

  • ビデオ「電卓戦争──部門内での企業間競争による労働生産性の上昇──」のスライド
    • 「電卓戦争:政策的補足──高度経済成長と官僚国家──」のスライド
  • ビデオ「脅威の巨大システム──科学の応用による熟練の置き換え──」のスライド[06月28日の講義用]
    • 「驚異の巨大システム」への労働論的補足」のスライド[06月28日の講義用]
  • ビデオ「JIT(Just-In-Time)生産」のスライド
  • ビデオ「政府による間接的介入──液晶産業の場合──」のスライド
  • ビデオ「メイド・イン・ジャパンの命運──技術革新・キャッチアップ・技術移転──」のスライド
  • ビデオ「農業革命──スマートアグリ──」のスライド
  • ビデオ「大企業病と新興企業」のスライド[07月12日配付]
  • ビデオ「モノのインターネット」のスライド(印刷用)
  • ビデオ「一国政府と世界市場──投機マネーの実態──」のスライド
  • ビデオ「超国籍企業の公共性と私的所有」のスライド
  • ビデオ「オリンパスの損失隠し──株式会社におけるガバナンスの破綻──」のスライド
  • ビデオ「会社の能力と責任──福知山線脱線事故の教訓──」のスライド
  • ビデオ「グローバル時代の企業の租税回避──グローバル資本主義とローカル国家──」のスライド
  • ビデオ「サブプライム危機」のスライド
  • ビデオ「フォルクスワーゲンの排気ガス不正」のスライド
  • ビデオ「超国籍企業の超国籍的責任──グローバル時代の企業の社会的責任──」のスライド

今期の復習

今期の復習用のスライド配付資料。

  • 04月18日の講義の復習(04月25日の講義内で配布)
  • 04月25日の講義の復習(05月09日の講義内で配布)
  • 05月09日の講義の復習(05月16日の講義内で配布)
  • 05月16日の講義の復習(05月23日の講義内で配布)
  • 05月23, 30日の講義の復習(06月06日の講義内で配布)
  • 06月06, 13, 20日の講義の復習(06月27日の講義内で配布)

  • 最終更新日:2018年02月14日
  • 担当教員:今井祐之
  • Eメール:imai@rpe.y-imai.com[M](このアドレス用のPGP公開鍵)
  1. ホーム[H]
  • 目次[C]
  • 一番上[T]